「名前の法則」の世界へようこそ。
ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。
「さぁて、週末恒例のクイズといきますか。」
『ちょっと待ったー!!』
「どうしました?有作さん。」
『今日は前回好評だったぼやき漫才の第2弾をやらせてもらうぜ!』
「本当に好評だったんですか?」
『好評も好評、大好評だよ!もっとぼやいてくれーってリクエストが殺到してさぁ〜。(ウソ)』
「大体人生幸朗(じんせいこうろ)さんが亡くなられたの、昭和57年ですからもう若い人は知らないでしょ?」
『だから平成のヒットソング(J−POP)は野放し状態だったんだよ!前回の分じゃまだまだ足りないぐらいにな!そこで今回も俺が人生幸朗師匠に成り代わり、平成のぬるいヒットソングに喝を入れてやる!』
「大丈夫ですか?リクエストじゃなくてクレームが殺到するんじゃないんですか。」
『クレームが恐くてブログが書けるか!』
「まぁそこまで言うんなら、あともうお任せします。」
『令和の時代に敢えて人生幸朗・生恵幸子(いくえさちこ)風のぼやき漫才に挑むこのアグレッシブなブログに賞賛の声を頂きたい。』
「そんな事より、やるなら早くやって下さい。」
『その前に、まず人生幸朗師匠の御霊を召喚しよう。』
「またですか?前も結局出来てなかったでしょう?」
『お前は取り敢えずこの歌を唄ってくれ。』
「え?森昌子(もりまさこ)さんの「せんせい」ですか?」
『その歌が呼び水になるから。』
「よく分かんないですけど、じゃあ唄いますね。🎵先生〜、先生〜、それは先生〜、」
『ま、ま、まぁ皆さん聞いてください!』
「え?来たのかなぁコレ?」
『今の世の中、訳の分からん事が多すぎる!』
「今度こそ本当に人生幸朗さんの魂が降りてきたみたいですよ。」
じゃあ始めてもらいましょう。
人生幸朗さんのぼやき漫才、平成ヒット曲編パート2です!
『今の世の中、おかしな事ばっかりでんな。特に平成のヒット曲、おかしな歌ばっかりですわ。平成と言えばCDが1番よう売れた時代。よう売れるのをええ事に、適当な歌詞ばっかり書きやがってバカモン!』
「いや平成の時代も良い歌たくさんありましたよ。」
『あのSMAPの「セロリ」いう歌、皆さんご存知でっか?』
「いきなりSMAPですか?」
『🎵育ってきた環境が違うから〜、好き嫌いは否めない〜、夏がダメだったり、セロリが好きだったりするのね〜、やて。』
「山崎(やまざき)まさよしさんが提供したんですよね。」
『1番はええとしましょ。2番は価値観は否めない〜、と唄いよる。』
「問題ないじゃないですか。」
『価値観は否めないや無しに、価値観“の違い”は否めない、が正しい日本語とちゃいますか?』
「またそんな細かい事を・・・。」
『他の言葉に置き換えたら皆さんも分かって貰えるでしょう。バンドが解散する時に“音楽性の違いで”解散しました、はよう聞きますけど、“音楽性で”解散しました、って聞いた事ありますか?』
「そう言われると、確かに聞いた事ないですね。」
『音楽性は誰もが持ってるもんやから、音楽性で解散してたらバンドなんか最初から組めまへんで。価値観も音楽性も相違の意味は含まれてない言葉やから、後に“の違い”を付けな意味が通らへんのと違いますか?』
「価値観“の違い”は否めない。だと唄いにくかったからじゃないですか?」
『まぁそこは百歩譲って良しとしましょ。その後🎵ウ〜がんばってみるよ〜やれるだけ〜、がんばってみてよ〜少しだけ〜、なんだかんだ言っても〜、つまりは単純に君のこと好きなのさ〜、ですと。』
「要は理屈じゃないって事じゃないですか?」
『“セロリ”の話はどこ行ったんや?』
「はい?」
『タイトルが“セロリ”やからセロリの歌かと思たら、最初に出てきただけであと全然出てけえへん。🎵何がきっかけで、どんなタイミングで2人は出逢ったんだろう〜って、知らんわい!』
「前、JUDY AND MARYの「そばかす」にもそんな事言ってましたよね。」
『歌のタイトルいうもんは、歌詞の内容に合わせて付けるもんやおまへんか?昭和のヒット曲、郷(ごう)ひろみの「男の子女の子」。タイトルだけで、あー男の子と女の子の歌なんやなぁと分かりまっしゃろ?キャンディーズの「ハートのエースが出てこない」。あーハートのエースが出てこんのやなぁと分かりまっしゃろ?』
「まぁ昭和の歌は分かりやすいタイトルが多かったですけどね。」
『タイトルにセロリって付けたんやったら、最後までセロリの事唄わんかい!』
「セロリの事だけで1曲最後までは持たないでしょ?」
『あとSMAPでもう1曲、「夜空ノムコウ」いう歌がおまんねん。』
「皆さん知ってますよ、SMAPの代表曲じゃないですか。」
『🎵あれから〜、僕たちは〜、何かを信じてこれたかな〜、やて。』
「良いじゃないですか。」
『これ、何を聞かれてんねん?』
「え?」
『“あれ”ってまずいつの事を言うてんねん?“何か”って何やねん?代名詞やら疑問詞やらが多すぎて、どう答えたらええか分からへんやないかい!』
「誰にでも当てはまる様にわざとそうしてるんじゃないですか?」
『こんなもん、おかんがよう言う「あれって何だっけ?」と一緒やがな。人に質問する時にはもっと整理してから質問してこんかい!』
「加齢と共に、物の名前が出てこなくなるんですよ。」
『あと華原朋美(かはらともみ)の「屁ぇと手洗い」いう歌・・・。』
「「Hate tell a lie」(ヘイト・テル・ア・ライ)でしょ?」
『そうそう、それそれ!この歌も聴いてたら腹立つんですわ。』
「何が腹立つんですか?」
『🎵何から何まで、あなたがすべ〜て、私をどうにか輝かせる為、苦しんだり悩んだりしてがんばってる〜オゥオオ〜、いつからか〜どこからか〜Hate tell a lie 、Hate tell a lie〜て、疑問詞ばっかりやないかい!何が言いたいんか全然分からへんわ!』
「まぁそれが1つの手法みたいになってましたからね。」
『あともう1つ、毛虫採りの「PIECES OF A DREAM」いう歌。』
「毛虫採りじゃなくてCHEMISTRY(ケミストリー)です。」
『🎵あ〜、あの時の事も、あれからの事も、間違いじゃなかったのかホントはまだ知らない〜って、あの時に何か一大事があったらしいけど、後悔してるばっかりで、最後まで聞いても何があったんか言いよらへん。』
「何か大変な事があったんでしょう。」
『何があったんか言うてみい!言わな何も分からへんやろがい!』
「聞く人の想像に任せるって事じゃないですか?」
『それからね・・・。』
「まだあんのかい!」
『え?何か言った?』
「いや、私が言ったんじゃないって言うか・・・。あ、どうぞ続けてください。」
『ゴスペラーズの「永遠に」いう歌、これも聴いてたら腹が立つ。』
「(何が腹立つねん、言うてみい!)・・・アレ?」
『🎵あなたの風になって〜、全てを包んであげたい〜、ですて。』
「良いじゃないですか?」
『“あなたの風”とは何ですか?』
「そこは詩的な表現なんであんまり深く考えるところじゃ・・・。」
『“あなたの風邪”なら分かりますわ。“あなたの風邪”には黄色のベンザ、とか言うて。』
「風邪薬のコマーシャルじゃないですか!その風邪じゃなくて“あなたに吹く風”っていう意味じゃないですか?」
『そない言うてくれたらまだ分かる・・・いや分かれへんわ!どうやって風になんねん!?秋川雅史(あきかわまさふみ)も「千の風になって」言うてたけど、あれは死んだ後の事でっしゃろ?ゴスペラーズは生きてる内に風になる言うてますねん。そう言えばTHE BOOMも「風になりたい」言うてましたな。そないどいつもこいつも風になりたいんかい!?なれるもんならなってみい!』
「何をゴチャゴチャ言うとんねん、このアブラ虫!」
『あ、アブラ虫・・・?』
「いや、どうやら私のほうにも生恵幸子さんの魂が入ったみたいで・・・さっさと次行かんかい!」
『ほ、ほな次行かせてもらいます・・・。シンガーソングライターのaikoっちゅうのがいてまんねん。』
「またaikoちゃんかいな?こないだも言うたやろが!」
『この子の歌がほんまにおかしな事ばっかりでね。』
「何がおかしいねんな?」
『「ボーイフレンド」っちゅう歌、皆さんご存知でっか?🎵あ〜テトラポット登って〜って、あんなもん登るもんちゃうど!だいいち危ないやろがい!』
「なんか高いとこ登りたかったんちゃうか?」
『🎵てっぺん先睨んで〜、宇宙に靴飛ばそうって、どんな脚力してんねん!?』
「そういうイメージや!詩の世界ってそんなもんやろ?」
『宇宙まで飛ばせるもんやったら、飛ばしてみい!』
「いつまでぼやいてんねん!ええ加減にせんかいこの泥亀!!」
『母ちゃん、ゴメンちゃい。』
・
・
・
「はっ!やっと自分に戻れた。・・・有作さん?」
『母ちゃん、ゴメンちゃい。・・・母ちゃん、ゴメンちゃい。』
「まだ人生幸朗さんが残ってる!よーし、秘孔をついて・・・ハッ!」
『ウッ!・・・ここは何処?私は誰?』
「何とか戻ったみたいですね。」
『俺は何をしていたんだ?』
「覚えてないんですか?人生幸朗さんの魂を降臨させて、ぼやき漫才をずっとやってたんですよ。」
『そうか。・・・でも何だろう?言いたい事を言えてスッキリした気がする。』
「前もスッキリしたって言ってたのに、まだこんなに文句出るって相当たまってるんですね。」
えーという訳で今回もぼやき漫才風に、平成のヒット曲の歌詞にイチャモンをつける形になってしまいました。苦情は有作さんに言ってください。
『俺が言ったんじゃなくて、人生幸朗が言ったんだよ!』
「大体イタコみたいな事出来る訳ないでしょ。ずっと有作さんだったじゃないですか?」
『という事はお前も出来ないよな?やっぱりあのアブラ虫!とか、泥亀!とか言ってたの、お前の本心だろ!?』
「さぁ何の事だかさっぱり・・・?」
えーこの様に画数ではなく母音に着目して有名人の名前をタイプ分けすると、同じ共通点を持つ方がこれだけ見つかるのです。すなわち人の名前が持つ「音」にはそれだけの力が秘められているのではないか?というのがこの「名前の法則」の世界の研究テーマなのです。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る
『責任者出てこい!』
「これ言うの忘れてたみたいです。」
ではまた次回をお楽しみにー。